睡眠脳波室を開設しました:その突然の眠気はナルコレプシーかも?

  • 投稿日:
  • by

 当院では約10年前から睡眠障害外来を設けて診療を行ってまいりましたが、今年度新たに睡眠脳波室を開設しました。寝ている間のいびきや呼吸が止まってしまうことによる昼間の眠気、いわゆる睡眠時無呼吸症候群はたびたび世間で注目されることから有名ですよね。当院でもその診断や診療に力を注いてきました。その精密な確定診断には睡眠時ポリソムノグラフィー(PSG)という脳波・呼吸・筋電図等を同時に観察する検査が不可欠なのですが、検査技師の情熱によって県央地区として早々に導入でき地域医療の貢献できたことは素晴らしいことだと自負しております。しかし長年、睡眠障害について診療してくると睡眠時無呼吸症候群では説明できない極度な昼間の眠気を患っている患者さんに度々遭遇してきました。会議中だけにあらず、作業中や面と向かって他人と会話していても突然のように脱力して眠ってしまうらしく、会社を追われ職を転々として閉じこもって生活せざるを得ないケースも多くあるようです。睡眠時無呼吸症候群を除外して中枢性過眠症と呼ばれていますが、その代表的な病気がご存じの方も多いナルコレプシーです。ナルコレプシーの病態はヒステリーなどの精神疾患やてんかん発作などの鑑別が困難であることから、長年にわたり原因不明のまま放置されることも多くありました。しかし近年は、睡眠障害国際分類やその診断基準が明確にされたことで比較的容易に診断できるようになりました。そこで不可欠なのが反復睡眠潜時検査(MSLT)です。日中に繰り返し約5回の短時間の睡眠をとっていただき、その際の脳波・筋電図等を観察するというものですが、検査技師の高度なスキルと労力が必要なことから嫌厭する医療機関が多いのが現状です。そこで当院ではMSLTを積極的に施行できるように専用の睡眠脳波室を開設し、睡眠障害に悩む患者にさらにお役にたてるようになりましたのでここにご報告いたします。ナルコレプシーの日本人の有病率は700人に1名と世界的にみて最も高く、欧米人に比べて約3倍の頻度といわれています。発症年齢は1020歳台が多いとのことですが、不顕性で気づかずに生活されている方も多いようです。学生時分に授業中必ず寝ていて怒られる同級生いましたよね、この状況でよく眠れるなーなんてある意味感心していたこともありました。もしかするとナルコレプシーだったのかもしれませんね。あっ、僕もその一人でしたが、これは生活リズムの乱れによるものなのでナルコレプシーではありません(寝る子レプシー?)。

 

追伸;過眠症の原因はナルコレプシーだけではなく、特発性過眠症や遺伝的要素 他などもありますが割愛させて頂きます。